下の子の進学
下の子の大学入試は学校推薦で早々と済んでしまいました。
本日諸手続きを完了。大学に書類を送れば入学決定です。
上の子はギリギリまで決まらずにやきもきしましたが
この子は意外にもしっかりしていました。
とにかくこれで安心です。
下の子の大学入試は学校推薦で早々と済んでしまいました。
本日諸手続きを完了。大学に書類を送れば入学決定です。
上の子はギリギリまで決まらずにやきもきしましたが
この子は意外にもしっかりしていました。
とにかくこれで安心です。
下の子の夏休みが終了し、都立高校の2学期が始まりました。
近所の小中学校も今日から2学期だそうです。
先生たちもスケジュールを調整するのは大変でしょう。
もちろん受験生のうちの子はなかなか落ち着かないことと思います。
上の娘が火曜日にPCR検査を受けて来ました。
というのも、微熱が1週間以上も続いたので
金曜日にかかりつけの内科に行ったところ、
即、区のPCR検査センター行きの予約をされたというもの。
保健所ではなく区が実施するドライブスルー方式によるもの。
結果判明まで3~4日かかるといわれましたが、もう連絡がありました。
陰性でした。ほっと一安心。
下の子の大学受験について、大学入学者選抜 大学入試英語成績
提供システム共通ID申し込みについての説明会が高校で行われました。
とにかく、無料だから共通IDを申し込んでおけ、ということしかわかりませんでした。
私がバカな質問をするので、隣りに座っていた娘は「もういいから黙っていて」とプンプン怒っていました。
上の子の入学手続きのため江古田と中村橋の銀行、郵便局へ。
これで入学前にこちらがやることはほとんど終了しました。
ギリギリです。
ついでに図書館で予約していた3冊を受け取りました。
「公卿会議―論戦する宮廷貴族たち」
「江戸の思想闘争」
「不自然な宇宙 宇宙はひとつだけなのか?」
蔵書で参考文献に挙がっていたのは「江戸の思想闘争」にあるものだけで、
しかも「宗教生活の原初形態」「リヴァイアサン
」「本居宣長
」
「古代社会」「西太平洋の遠洋航海者
」と
なぜか文化人類学・社会学系の翻訳書ばかりでした。
最近のコメント