図書館で4冊
夕方、買い物のついでに図書館で予約していたものを受け取りました。
「現代思想の名著30」
「忘れられた黒船 アメリカ北太平洋戦略と日本開国」
「カラー図解 古生物たちのふしぎな世界 繁栄と絶滅の古生代3億年史」
「シンデレラの謎 (なぜ時代を超えて世界中に拡がったのか)」
思想・歴史・生物・民話とバランスのいい4冊です。
「現代思想の名著30」は、あまりに予想通りの顔ぶれでした。もしかするとアメリカ社会学系も取り上げるのかと思いましたが、それはなしです。ベンヤミン、アドルノはあってもハーバマスはなしです。取り上げられた本のうち「存在と時間」「マルクスのために
」「複製技術の時代における芸術作品
」「啓蒙の弁証法
」「オリエンタリズム
」「共同幻想論
」「世界の共同主観的存在構造
」「マルクスその可能性の中心
」「構造と力
」は手元にありました。9/30です。もっともこのうち半分は今の私には縁遠いので、そろそろ処分しようかと考えているんですけれど。
その他で参考文献にあったものを順に挙げると、
「黒船前後の世界」「黒船異変
」「太平洋探検史
」
「手足を持った魚たち」
「ギリシア奇談集」「ギリシア・ローマ神話辞典
」「桃太郎の母
」「変身物語
」「グリム童話集
」「グリム童話
」「民間説話
」「ねむり姫の謎
」「金枝篇
」「完訳 ペロー童話集
」「歴史
」「神話と近親相姦
」
今回はずいぶん蔵書とオーバーラップしているので楽しみでもあり逆に余り刺激的じゃないかもという不安もあります。
| 固定リンク
« 久々のDVD4本 | トップページ | 図書館で2冊 »
コメント