中公新書2月新刊
2月新刊の追加中公新書分です。
◎中公新書「禁欲のヨーロッパ - 修道院の起源」佐藤彰一
ヨーロッパの修道院については「修道院―禁欲と観想の中世」「修道院―祈り・禁欲・労働の源流
」。どちらも本書と同じく禁欲がテーマ。
◎中公新書「aかなづかいの歴史 - 日本語を書くということ」今野真二
歴史的仮名遣いがどのように成立したのか。そういう話は興味深い。
◎中公新書「ある幕臣の戊辰戦争 - 剣士伊庭八郎の生涯」中村彰彦
戊辰戦争はどうしたって負け組の話が面白い。
| 固定リンク
コメント